新入荷 再入荷

【ふるさと納税】ほどよい塩加減~三陸産 塩うに 180g [横田屋本店赤岩工場 宮城県 気仙沼市 20562226]

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 11700円 (税込)
数量

【ふるさと納税】ほどよい塩加減~三陸産 塩うに 180g [横田屋本店赤岩工場 宮城県 気仙沼市 20562226]

【100年以上のロングセラー】三陸産 塩うに 約180g<横田屋本店>【宮城県気仙沼市】100年以上も愛される絶品塩うに世界三大漁場のひとつ、三陸の海で育ったムラサキウニを使用し、塩を振って作る「塩うに」。販売開始から100年以上の歴史があり、今でも変わらぬ味を楽しむことができます。もともとは保存食として重宝されていた塩うに。上質なムラサキウニに塩を振るシンプルな製造方法は、保存を効かせるだけではなく、ウニから余分な水分が抜け、濃厚な味わいになります。塩を振ることで余分な水分が抜け、濃厚な味わいになる塩うには、解凍してそのまま食べるのはもちろん、ウニの濃厚な旨味を活かして、クリームパスタや炊き込みご飯などに使うのもおすすめ贈答品としても根強い人気です。全国の方々からご自宅用にもご贈答用にも重宝いただいています。常温ではなく冷蔵庫で解凍ください!冷凍で発送するため、お召し上がいただく前に解凍が必要です。常温で解凍してしまうとウニが溶けてしまいますので、一番美味しい状態で塩うにをお楽しみいただくには、自然解凍ではなく冷蔵庫で解凍するのがおすすめです。その美味しさを逃さないよう、解凍後はお早めにお召し上がりください。300年以上の実績と人脈を活かし、最良のものを仕入れるその日の朝にならないと、どこで開口されるか分からないのがウニ漁。会社設立300年以上の実績と人脈を活かし、仕入れたい理想の状態を伝え、厳選して買い付けてもらい仕入れたムラサキウニを使用して作られているのが、この塩うにです。世界三大漁場のひとつ、三陸沖は豊かなプランクトンに恵まれているので海藻の質が極上。その海藻を食べて育ったウニの美味しさは想像に難くありません。100年以上のロングセラー!歴史が証明する品質この「塩うに」は発売から100年以上のロングセラー商品です。その歴史と、当時から変わらない確かな品質から、横田屋本店の商品は贈答品としても愛されています。会社には当時のパッケージデザインの資料も大切に保管されており、確かな歴史とこだわりを感じることができます。仙台海苔の開祖となった横田屋本店横田屋本店は江戸時代の1706年(宝永三年)に創業しました。創業時は廻船問屋を営んでいましたが、江戸時代の終わり頃、1854年に気仙沼で海苔の養殖を始めました。当時、海苔の製法は門外不出のものでしたが、四代目の猪狩新兵衛が江戸から技術者を呼び寄せ、4年の歳月を経て気仙沼で初めて海苔の養殖を成功させました。さらにその後は下総国の行徳から製塩技術者を招き、製塩業にも着手。気仙沼の人々は、海苔栽培と製塩業によって多くの人に仕事を与えた新兵衛に感謝し、彼がまだ生きているにも関わらず神と祀り「猪狩神社」を建て、いまでもその神社は、気仙沼市の内湾を見守っています。新兵衛は、横田屋本店の誇りです。

魚介類・水産加工品の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です